●UMAMI BURGER(ウマミバーガー)が北青山で大人気
米国ロサンゼルスで創業し、現在全米で25店舗を展開しているハンバーガーレストランUMAMI BURGER(ウマミバーガー)の日本第1号店が、3月24日、港区北青山にオープンした。2016年12月の上陸が発表されていたものの、予定より約4カ月遅れてのオープンとなった。
via pixabay.com
アメリカのロサンゼルスで創業したUMAMI BURGER(ウマミバーガー)。
ハンバーガーレストランであるウマミバーガーは本場であるアメリカでも人気を博し、25店を展開しています。
3月24日にUMAMI BURGER(ウマミバーガー)は日本に上陸。
港区北青山にオープンし、現在まで多くのファンを獲得しています。
ハンバーガーレストランであるウマミバーガーは本場であるアメリカでも人気を博し、25店を展開しています。
3月24日にUMAMI BURGER(ウマミバーガー)は日本に上陸。
港区北青山にオープンし、現在まで多くのファンを獲得しています。
株式会社UMAMI BURGER JAPAN(本社:東京都渋谷区、代表取締役:スティーブン・メディロス)は、ロサンゼルス発『UMAMI BURGER(R)(ウマミバーガー)』の日本第1号店「UMAMI BURGER青山店」を、2017年3月24日(金)に東京都港区北青山 Portofino((ポルトフィーノ)内にオープン、さらに日本第 1 号店の提供メニューと日本限定メニューが決定いたしましたのでお知らせいたします。
発表日:2016年12月21日
日本初上陸!LA発の大人気ハンバーガーレストラン『UMAMI BURGER(R)』
2017年3月中旬~4月上旬、日本第1号店が東京都・青山にオープン!
via pixabay.com
本来であれば2016年12月にオープンする予定だったウマミバーガー。
予定より約4か月遅れのスタートとなりました。
理由はいくつかありますが、スタッフの教育と「日本の食材でのウマミバーガーの味」。
この2つに時間がかかったようです。
予定より約4か月遅れのスタートとなりました。
理由はいくつかありますが、スタッフの教育と「日本の食材でのウマミバーガーの味」。
この2つに時間がかかったようです。
というのも、同店は「ファストフード」ではなく「ダイニングレストラン」であり、客にゆったり食事してもらうのが目的の店だからだ。ハンバーガーのパテはステーキ店で提供するような高いランクの肉を使い、店の厨房でひいて作っている。
ハンバーガーと聞くと、多くの人は「気軽に食べられるジャンクフード」のイメージがあります。
しかし、ウマミバーガーは違います。
単価は2000円以上でお客にはゆったりと食事をしてもらう。
それを意識したお店作りが展開されています。
友達や恋人とゆったりとお酒を飲みながら、ハンバーガーを楽しむ大人のお店。
高校生が学校帰りに気軽に立ち寄れるお店ではないようです。
しかし、ウマミバーガーは違います。
単価は2000円以上でお客にはゆったりと食事をしてもらう。
それを意識したお店作りが展開されています。
友達や恋人とゆったりとお酒を飲みながら、ハンバーガーを楽しむ大人のお店。
高校生が学校帰りに気軽に立ち寄れるお店ではないようです。
via pixabay.com
「うま味」は、日本人が発見した味の基本的な要素の一つ。近年、海外で「UMAMI」という言葉を押し出したメニューが相次いで生まれ、“逆輸入”の形で日本に上陸するケースが目立っている。和食ブームや健康志向の高まりを背景に、新たな食文化の裾野が広がっているようだ。
うま味は甘味、酸味、塩味、苦味に並ぶ「基本味」の一つで、明治41年、化学者の池田菊苗が発見した。グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸が主なうま味物質。コンブ、かつお節、しょうゆ、みそといった和食に欠かせないものだけでなく、トマトやチーズ、肉、魚など、数多くの食品に含まれている。
東京・渋谷に昨年オープンした「キンカ」は、カナダで生まれた日本食専門店の国内1号店。干しシイタケを漬け込んだウイスキーと本みりんを合わせたカクテル「UMAMIマンハッタン」や「UMAMIハイボール」を販売している。担当者は「和風の味がするという声をよくいただく」と話す。
via pixabay.com