●安倍総理が発表した「憲法改正案」
「2020年に新しい憲法を施行したい」
憲法記念日である5月3日に都内で開いた集会にビデオメッセージを送った安倍総理。
内容は憲法9条に自衛隊の存在を明記するもの。
憲法は簡単に変わらないイメージがありますが、私たちの生活にどう影響するのでしょうか?
憲法記念日である5月3日に都内で開いた集会にビデオメッセージを送った安倍総理。
内容は憲法9条に自衛隊の存在を明記するもの。
憲法は簡単に変わらないイメージがありますが、私たちの生活にどう影響するのでしょうか?
安倍晋三首相は3日、改憲派が都内で開いた集会にビデオメッセージを寄せ、9条に自衛隊の存在を明記した条文を追加した憲法改正を行い、東京五輪・パラリンピックが開かれる2020(平成32)年を「新しい憲法が施行される年にしたい」と明言した。
via pixabay.com
安倍晋三首相(自民党総裁)のビデオメッセージの全文は次の通り。
ご来場のみなさま、こんにちは。自由民主党総裁の安倍晋三です。憲法施行70年の節目の年に、「第19回 公開憲法フォーラム」が盛大に開催されましたことに、まずもってお喜び申し上げます。
憲法改正の早期実現に向けて、それぞれのお立場で精力的に活動されているみなさまに心から敬意を表します。
安倍晋三首相が日本国憲法(現憲法)に自衛隊の存在や教育の無償化を明記する改正を行い、2020年に施行したいとの考えを表明しました。仮にその年の正月から実施となると、周知期間が1年は必要でしょうし、18年のうちには国民投票が終わってなければ間に合いません。
平和に関する憲法9条に関して政治的な問題が様々な場所で話し合われてきました。
しかし、今回の安倍首相のように強い意欲をもって、新憲法への改正をするという話は例がありません。
今後の国会で憲法改正に関する話し合いが活発になるのは間違いないでしょう。
しかし、今回の安倍首相のように強い意欲をもって、新憲法への改正をするという話は例がありません。
今後の国会で憲法改正に関する話し合いが活発になるのは間違いないでしょう。
via pixabay.com
安倍晋三首相(自民党総裁)は3日、改憲派が都内で開いた集会にビデオメッセージを寄せ、憲法9条に自衛隊の存在を明記した条文を追加した上で、東京五輪・パラリンピックが開かれる2020(平成32)年を「新しい憲法が施行される年にしたい」と明言した。
また、日本維新の会が求める憲法による教育無償化についても「高等教育についてもすべての国民に真に開かれたものとしなければならない」と述べ、改憲に前向きな考えを示した。
新しい憲法9条に明記される自衛隊についての記述。
安倍総理は自民党総裁という立場としてのメッセージを送りました。
「自衛隊は違憲かもしれないけれども、何かあれば命を張って守ってくれ」と主張しました。
安倍総理は自民党総裁という立場としてのメッセージを送りました。
「自衛隊は違憲かもしれないけれども、何かあれば命を張って守ってくれ」と主張しました。
via pixabay.com
安倍晋三首相(自民党総裁)が悲願の憲法改正に向けて、持論を前面に押し出した。2020年という施行目標を初めて表明。具体的な改正項目では9条の1項、2項を維持したうえで自衛隊の存在を明文化するとの新たな方針を打ち出し、高等教育の無償化にも言及した。
安倍晋三首相が、いよいよ憲法9条改正への意欲を鮮明にし、「2020(平成32)年の施行」と具体的な目標まで設定した。首相がここまで言及したのは、国民投票と国政選挙の「ダブル選挙」が念頭にある。「加憲」を掲げる公明党に配慮して、長年の持論の実現に向け動き出したのだ。
今回話題になっている憲法改正。
「憲法に違憲している」という判決がでても改正された事はまだない憲法。
それくらい簡単には変わらない日本の最高法規なのです。
改正するためには、衆議院と参議院の賛成。
国民投票など様々な政治的な流れが必要になります。
「憲法に違憲している」という判決がでても改正された事はまだない憲法。
それくらい簡単には変わらない日本の最高法規なのです。
改正するためには、衆議院と参議院の賛成。
国民投票など様々な政治的な流れが必要になります。