お茶屋さん
— 未来賀くるみ☆ (@Tsuba26Kamome) November 17, 2017
看板の陰になって見えないよー!と言ったら反対側からばぁ~ってしてくれた(*´ω`*)
サービス精神の良い子#ニッポン全国物産展 #くまモン pic.twitter.com/TL6DjrWBVo
各地の名産品や新商品など3000点以上の品が大集合
「ニッポン全国物産展2017」は、北海道から沖縄まで、全国から360以上の出展者が⼤集結する日本最⼤規模の物産展です。
今年も昔ながらの名産や地域の特産品などが3000点以上出店したほか、技術を⽣かした新商品まで、⽇本列島の“旬”が⼤集合しました。
今年で8回目となる⼤好評企画の全国47都道府県の個性ある“おやつ”を一堂に会した「第8回ニッポン全国ご当地おやつランキング」も開催されました。
今年も昔ながらの名産や地域の特産品などが3000点以上出店したほか、技術を⽣かした新商品まで、⽇本列島の“旬”が⼤集合しました。
今年で8回目となる⼤好評企画の全国47都道府県の個性ある“おやつ”を一堂に会した「第8回ニッポン全国ご当地おやつランキング」も開催されました。
全国から集まったご当地スイーツがなんと47品
全国の都道府県から厳選された47品のご当地お菓子の中から、来場者が一番美味しいお菓子を投票する人気企画です。
都道府県順に出店している47品のお店のお菓子を順番に試食しながら、会場を回るので、お腹いっぱいになってしまう来場者も。
都内のスーパーではお目にかかれないご当地お菓子もたくさん味わえるので、グルメな方にはとても刺激的で魅力がいっぱい。
都道府県順に出店している47品のお店のお菓子を順番に試食しながら、会場を回るので、お腹いっぱいになってしまう来場者も。
都内のスーパーではお目にかかれないご当地お菓子もたくさん味わえるので、グルメな方にはとても刺激的で魅力がいっぱい。
今年も3日間開催された最終日となった11月12日の午後15時30分に1位から順番にランキングが発表されました。
沖縄「紅芋とちんすこうのフローズンちいずケーキ」がグランプリ受賞
今年は、沖縄県代表の琉球インタラクティブ株式会社(沖縄県宜野湾市)の「紅芋とちんすこうのフローズンちいずケーキ」がグランプリに輝きました。
「紅芋とちんすこうのフローズンちいずケーキ」は2層が織りなす絶妙な味わいのフローズンのチーズケーキ。
上層には沖縄県産の紫芋を100%使用し、クリームチーズと沖縄県産の黒糖を100%加えた濃厚な紅芋クリームチーズ。下層に使用したのは、沖縄県粟国島の塩を使った「塩ちんすこう」。
この塩風味がさらに甘みを引き立てていて、とても上品なチーズケーキになりました。
「紅芋とちんすこうのフローズンちいずケーキ」は2層が織りなす絶妙な味わいのフローズンのチーズケーキ。
上層には沖縄県産の紫芋を100%使用し、クリームチーズと沖縄県産の黒糖を100%加えた濃厚な紅芋クリームチーズ。下層に使用したのは、沖縄県粟国島の塩を使った「塩ちんすこう」。
この塩風味がさらに甘みを引き立てていて、とても上品なチーズケーキになりました。
グランプリに輝いた、琉球インタラクティブ株式会社のPBプロジェクトマネージャーの木谷寿男さん(43歳)は「2年前に初めてこちらの物産展に出店した時に、むらおこし特産品コンテスト審査員特別賞をいただきました。それから2年が経過してついに、グランプリを受賞できて非常に嬉しいです。僅差で激戦でしたがお客様からの“おししい”の声を励みにがんばりました。まだ2年のブランドですが投票していた皆様の期待に恥じないようこれからも精進を続けます」と話してくれました。
口の中に入れると、しっとりとしたチーズケーキと、サクッとするちんすこうがとろけるよう。
フローズンだから程よい柔らかさも残っていて、食感も味も洗練されたスイーツです。
現在は、ネット販売のほか、地元の沖縄の空港や羽田空港などでも販売中です。
是非とも、見かけたら買うべし。絶対に喜ばれること間違いなしのお土産です♪
フローズンだから程よい柔らかさも残っていて、食感も味も洗練されたスイーツです。
現在は、ネット販売のほか、地元の沖縄の空港や羽田空港などでも販売中です。
是非とも、見かけたら買うべし。絶対に喜ばれること間違いなしのお土産です♪