今年で22年目を迎えるサロン・デュ・ショコラ
毎年10月にフランスのパリで開催される世界最大のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」は、1995年にスタートしてから今年で22年目を迎えました。
日本の他にアメリカや中国、ロシアなど世界各国でも開催されるようになりました。
各会場には大物パティシエや有名ショコラティエが来場するのも一つの見どころです。
参加するブランド数や来場者も年々増加しているんですよ♪
日本の他にアメリカや中国、ロシアなど世界各国でも開催されるようになりました。
各会場には大物パティシエや有名ショコラティエが来場するのも一つの見どころです。
参加するブランド数や来場者も年々増加しているんですよ♪
混雑緩和のためチケット制を初導入、仏発チョコの祭典「サロン・デュ・ショコラ 2018」が開催決定 https://t.co/vg2cH285WI #サロンデュショコラ #チョコ pic.twitter.com/8Ugujhc0Oh
— Fashionsnap.com (@fashionsnap) November 10, 2017
フランスチョコレート愛好会のC.C.Cは、1981年に設立し、チョコレートのミシュランとも呼ばれるチョコレート専門のガイドブックを編集しています。
C.C.Cは、サロン・デュ・ショコラのパートナーシップで、世界の優れたショコラティエとチョコレートに賛辞を表しています。
C.C.Cは、サロン・デュ・ショコラのパートナーシップで、世界の優れたショコラティエとチョコレートに賛辞を表しています。
速報!チョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ 2018」の全貌が明らかにhttps://t.co/1CHsRI6Lvk#伊勢丹新宿店 #サロショ2018 #サロンデュショコラ pic.twitter.com/ngvyIU1eT5
— 伊勢丹新宿店 (公式) (@isetanshinjuku) November 8, 2017
1950年に東京・青山に贈答用洋菓子メーカーとして誕生したメリーチョコレートは、2000年から「サロン・デュ・ショコラ」に出展しています。
2016年は、「柿」「宇治抹茶」「醤油」「ほうじ茶」など和の素材を使用したチョコレートを紹介し、見事ショコラアワード・ゴールドタブレット(金賞)を受賞しました。
2016年は、「柿」「宇治抹茶」「醤油」「ほうじ茶」など和の素材を使用したチョコレートを紹介し、見事ショコラアワード・ゴールドタブレット(金賞)を受賞しました。
パリのサロン・デュ・ショコラ | 2017 | フランス観光 公式サイト

チョコレートの祭典サロン・デュ・ショコラ。今年も、世界各地から美味しいチョコレートを集めて開催します。フランス, チョコレートのイベント、サロンデュショコラ、サロンデショコラ
カフェをメインとしたメリーズカフェ
世界でも活躍するメリーチョコレートが展開している丸の内にあるメリーズ カフェ内に11月10日、「もっとおいしく、もっとたのしく」をコンセプトに新ブランドとなる「ルル メリー」の東京第1号店がオープン。
チョコレートの魅力をもっと知ってもらえるように、「体験型」のスペースを設置しました。
オープンに合わせてメリーズカフェ限定の体験型で楽しめる「オーダーショコラ」のお披露目会が11月10日開催されました♪
チョコレートの魅力をもっと知ってもらえるように、「体験型」のスペースを設置しました。
オープンに合わせてメリーズカフェ限定の体験型で楽しめる「オーダーショコラ」のお披露目会が11月10日開催されました♪
まずは、ベースのチョコレートとなる「スイート」「ミルク」「ホワイト」の3種類の中から好きなチョコレートをチョイスします♪
次に、厳選された「清見オレンジ」「クランベリー」「キウイフルーツ」「ブルーベリー」「レモン」「ストロベリー」などのドライフルーツの他、「ピスタチオ」「カシューナッツ」「ピーカンナッツ」「アーモンド」「ヘーゼルナッツ」「アーモンドクラッシュ」の12種類のトッピングから好みのお味を選びます。
体験型とあって、目の前でチョコレート流しも見せてくれるのでとても楽しいです。