5月30日放送のソーシャルジンは門仲最終回
5月30日の放送は、5月2日放送分のあらすじを振り返ることから始まりました。
前回からの続きでは、門前仲町にインフルエンサーたち6人が集合していて、それぞれのインフルエンサーのおすすめ情報を3チームに別れてプレゼンしてきました。
また急な番組企画ではラジオ風サテライトスタジオに座って、番組進行するハデルとヒデキの少しだけ困惑した姿も面白かったですよね。
前回からの続きでは、門前仲町にインフルエンサーたち6人が集合していて、それぞれのインフルエンサーのおすすめ情報を3チームに別れてプレゼンしてきました。
また急な番組企画ではラジオ風サテライトスタジオに座って、番組進行するハデルとヒデキの少しだけ困惑した姿も面白かったですよね。
早速、机の上に用意されていた奇妙なボタンを押すと、
6人のソーシャルジンたちが、門前仲町のあるものを探しに一斉に放出されて番組がスタートしました。
6人のソーシャルジンたちが、門前仲町のあるものを探しに一斉に放出されて番組がスタートしました。
今回門仲を紹介してくれたインフルエンサーはこの2人
今まで3回にわたって門前仲町の最新情報を発信してきました。
門前仲町編が最終回の今回のソーシャルジンは、安堂さおりさんと清原ゆきなさん。
門前仲町の魅力的な場所を紹介しました。
門前仲町編が最終回の今回のソーシャルジンは、安堂さおりさんと清原ゆきなさん。
門前仲町の魅力的な場所を紹介しました。
清川ゆきなさんが紹介したのは、物々交換ができるという話題のお店「わらしべ伊八」。
わらしべ伊八は、江東区の砂町銀座にもあり、出没アド街ック天国でも紹介されたほど認知度の高い街のリサイクルショップです。
100円の掘り出し物から高級ブランドまで手に入るかもしれないというから、ちょこちょこチェックしてみるのもいいかも。
わらしべ伊八は、江東区の砂町銀座にもあり、出没アド街ック天国でも紹介されたほど認知度の高い街のリサイクルショップです。
100円の掘り出し物から高級ブランドまで手に入るかもしれないというから、ちょこちょこチェックしてみるのもいいかも。
門前仲町店も、お客さんが持ってきた物を交換できます。
こちらでは主にお手頃価格で展開している食器類がメインになってくるんだとか。
値段は100円くらいのものから揃えてあります。
ほかにはテーブルなどがありますが、こちらの値段は正規で購入したら250万円くらいの高価な家具も並んでいるんですよ。
こちらでは主にお手頃価格で展開している食器類がメインになってくるんだとか。
値段は100円くらいのものから揃えてあります。
ほかにはテーブルなどがありますが、こちらの値段は正規で購入したら250万円くらいの高価な家具も並んでいるんですよ。
わらしべ伊八は、東京・築地にある明太子専門のお店です。
そんなわらしべ伊八が運営するリサイクルショップは、ほかにも上板橋や上野にも出店しています。
そんなわらしべ伊八が運営するリサイクルショップは、ほかにも上板橋や上野にも出店しています。